バイオインタラクション研究会 第31回ワークショップのご案内

2025年12月8日(月)、バイオインタラクション研究会による第31回ワークショップが開催されます。

本ワークショップでは、分子間相互作用や構造解析に関する最新の知見を共有し、これらの分野に関心を持つ研究者・技術者にとって有益な情報を得られる機会となります。

以下に、開催日時とプログラムをご案内します。

開催日時

  • 日時:2025年12月8日(月)12時40分~17時40分
  • 場所:東京科学大学(旧・東京医科歯科大学 湯島キャンパス)M&Dタワー2階 共用講義室

プログラム(講演タイトルは仮題)

座長:織田 昌幸(京都府立大学)

12時40分~13時20分:
分子の姿とふるまいを捉える~構造解析・相互作用解析による分子理解と創薬研究の深化~
岩本 邦彦(大正製薬)

13時20分~14時:
核磁気共鳴 NMR の生体分子を含むさまざまな試料への適用とその将来性
池上 貴久(横浜市立大学)

14時~14時15分:
超高磁場NMR装置の現状と期待
西村 善文(横浜市立大学)

14時15分~14時55分:
Insights in the homologous recombination process via modeling studies
Chantal Prévost(CNRS et Université Paris Cité)

休憩

座長:伊藤 暢聡(東京科学大学)

15時10分~15時50分:
量子化学を用いた生体分子内の非共有結合性相互作用の定量評価法の開発
鷹野 優(広島市立大学)

15時50分~16時30分:
タンパク質中性子結晶学の現状と今後
玉田 太郎(QST/CROSS)

16時30分~17時10分:
クライオ電子顕微鏡を用いた構造生理学・構造創薬研究
藤吉 好則(東京科学大学)

17時10分~17時40分:
構造生物学の今後-問題提議と意見交換
森川 耿右(京都府立大学)

18時30分~ 懇親会

参加申込など

参加ご希望の方は、11月30日(日)までに、懇親会参加ご希望の有無も添えて、oda@kpu.ac.jp宛にメールでご連絡ください。

当日参加も可能ですが、その場合、懇親会への参加はご遠慮いただくかもしれません。

ワークショップ参加費は、年会費をお支払いいただく個人または機関ご所属の方は無料、その他は2千円(学生は無料)となります。

その他、詳細はoda@kpu.ac.jp宛にメールでお尋ねください。

バイオインタラクション研究会 事務局
京都府立大学 生命物理化学研究室内
担当:織田 昌幸
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
e-mail: oda@kpu.ac.jp

この記事は自動翻訳された可能性があります