バイオインタラクション研究会第24回ワークショップ
マルバーン・パナリティカルが会員として所属し、生体分子間相互作用研究の進展状況を把握するとともに、この分野の発展を目指す「バイオインタラクション研究会(BIRA)」で、第24回ワークショップが行われます。
概要
- 日時:2024年3月4日(月)12:50~17:00
- 場所:京都府立大学稲盛記念会館104
プログラム(講演タイトルは仮題)
座長:小林 知法(住友ファーマ)
- 12時50分~13時:総会
座長:織田 昌幸(京都府立大学) - 13時~13時20分:エクソソームサンプルの調製と相互作用の検討
上畠 雄一郎(キコーテック) - 13時20分~13時40分:タンパク質の特性解析に向けたMass Photometry法
高橋 亮(レフェイン) - 13時40分~14時:低分子スクリーニング、PROTACリンカー解析、フック効果、およびターナリ―複合体の協同的結合における新たなアプローチ
René Wink(NanoTemper Technologies)、菅原 隆広(セントラル科学貿易) - 14時~14時40分:光合成生物の微小空間における光化学と代謝を可視化する多元的顕微分光イメージング
熊崎 茂一(京都大学)
休憩(民間企業会員様との情報交換にご活用ください)
座長:戸所 泰人(大阪大学)
- 15時~15時40分:化学合成糖タンパク質を利用し糖鎖機能を探る
岡本 亮(大阪大学) - 15時40分~16時20分:分子動力学計算でみる糖鎖の構造―機能相関
李 秀栄(医薬基盤・健康・栄養研究所) - 16時20分~17時:クライオ電子顕微鏡による繊維状タンパク質の構造解析
松波 秀行(沖縄科学技術大学院大学)
17 時30分~:懇親会(予定)
参加申込
参加ご希望の方は、2月28日(水)までに、oda@kpu.ac.jp宛にメールでご連絡ください。
事前申し込み無しでの当日参加もいただけます。
ワークショップ参加費は、年会費をお支払いいただく個人または機関ご所属の方は無料、その他は2千円(学生は無料)となります。
その他、詳細はoda@kpu.ac.jp宛にメールにてお問い合わせください。
お問合せ先
バイオインタラクション研究会 事務局
京都府立大学 生命物理化学研究室内
担当:織田 昌幸
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町 1-5
e-mail: oda@kpu.ac.jp
この記事は自動翻訳された可能性があります
{{ product.product_name }}
{{ product.product_strapline }}
{{ product.product_lede }}