【粒子径・個数濃度】ナノトラッキング粒子径測定装置 ナノサイト NS300

nanotech 2019のパネルデータをご紹介します。ナノトラッキング粒子径測定装置 ナノサイトNS300は、粒子のブラウン運動を追跡し、粒子ごとに測定するため、高い分解能で粒子径分布や粒子数濃度が得られます。

サブミクロン~ナノ粒子の大きさ・個数を「直接的」に「in situ」で測定

ナノトラッキング粒子径測定装置 ナノサイト NS300

対応アプリケーション

ナノ材料一般、バイオ医薬品、コロイド、セラミック

特長

  • NTA (ナノトラッキング分析)法で液中のナノ粒子のブラウン運動を追跡
  • 数千個のナノ粒子径を正確に測定
  • 個数濃度の算出や散乱光によるナノ粒子の識別に対応可能
 
パラメーター:粒子径、個数濃度
測定範囲:10-2000 nm
 
NTA法原理
NTA(ナノトラッキング法) 粒子のブラウン運動を直接解析
光触媒用酸化チタンの分析
散乱光の弱い微粒子も1粒子として解析。他の方法では検出するのが難しい、液中での微粒子の検出が可能。
” style=”display: inline-block; line-height: 1; vertical-align: bottom; padding: 0px; margin: 0px; text-indent: 0px; text-align: center;”>

おすすめの記事

ご質問、お問い合わせはこちら≫

\" data-lnkd-debug=\"” style=”display: inline-block; line-height: 1; vertical-align: bottom; padding: 0px; margin: 0px; text-indent: 0px; text-align: center;”>

おすすめの記事

ご質問、お問い合わせはこちら≫
" }