基礎から応用事例まで!無料セミナー3日間! (1日だけ参加ももちろんOK!) ミクロンサイズ~ナノサイズワークショップ &ユーザ研修

すべて無料!ミクロンサイズ~ナノサイズ

ワークショップ&ユーザ研修
マルバーン・パナリティカルセミナー 連続3日間


セミナーちらしダウンロード&お申し込みはこちら!


2019年5月22日(水) 13:30~17:00 (受付開始:13:00~)
最新型粒子画像分析装置 モフォロギ4 技術紹介・実機体験型ワークショップ デモンストレーションあり!
会場:マルバーン・パナリティカル 東京事業所(東京港区浜松町) 定員:12名 参加費:無料

「粒子径」+「粒子形状」+「ラマン分光」機能を搭載した、最新式画像分析システムをご紹介します。測定原理・装置の機能紹介を座学で行い、実際の装置のデモンストレーションも行います。

ウェブからのお申し込み

2019年5月23日(木) 13:30~17:00 (受付開始:13:00~)
最先端のナノスケール構造評価ワークショップ 溶液中ナノスケール構造を可視化する デモンストレーションあり!
会場:マルバーン・パナリティカル 東京事業所(東京港区浜松町)
 定員:12名 参加費:無料

このワークショップでは以下の2つの発表内容と装置のデモンストレーションをご覧いただけます。

ナノスケール粒子の高濃度・形状測定-新しい粒子分析装置として、小角X線散乱(SAXS)をメインにナノスケール粒子の形状・構造評価例をご紹介します。希釈や固定化不要でそのまま詰めて測定できるSAXSは、デモンストレーションでもご覧いただけます。

ナノスケール粒子の希薄分散液を「真度」高く「個別に」測定する-一見透明に見える液中。でも、コロイドや不溶性の粒子が分散している場合があります。存在するのかしないのか、通常の方法では、なかなか追跡できない希薄分散溶液中のナノ粒子の挙動を、画像を利用する「ナノトラッキング(=追跡)法」は可視化します。装置データやデータ解析もご覧いただけます。

ウェブからのお申し込み

2019年5月24日(金)
レーザ回折式粒子径分布測定装置 マスターサイザーユーザ研修(午前)
粒子径・ゼータ電位・分子量測定装置 ゼータサイザーシリーズ ユーザ研修(午後) 

会場:フラクシア浜松町(東京都港区浜松町1-22-5 KDX浜松町センタービル 6階)
 定員:各25名 参加費:無料

マスターサイザーシリーズ・ゼータサイザーシリーズをお使いのお客様で、装置の基本原理や使い方などを学んでいただけます。座学の研修となっておりますので、測定実習はございません。

現在、装置の導入をご検討中のお客様もご参加可能です!

  • レーザ回折式粒子径分布測定装置 マスターサイザー:9:30~12:30 (受付:9:00~)
  • 粒子径・ゼータ電位・分子量測定装置 ゼータサイザーシリーズ:14:00~17:00 (受付:13:30~)

ウェブからのお申し込み

たくさんの お申し込みお待ちしております!何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

” style=”display: inline-block; line-height: 1; vertical-align: bottom; padding: 0px; margin: 0px; text-indent: 0px; text-align: center;”>

おすすめの記事

ご質問、お問い合わせはこちら≫


” style=”display: inline-block; line-height: 1; vertical-align: bottom; padding: 0px; margin: 0px; text-indent: 0px; text-align: center;”>

おすすめの記事

ご質問、お問い合わせはこちら≫

" }